今回は、日立の調光器対応のLED電球“LDA7D-G/D/60C”を分解・検証しました。
外観
外箱です。今回のLED電球は昼光色なので、青を基調としたデザインになっています。
家電量販店にて投げ売りされていたので購入しました。(約400円)
製造元は日立グローバルライフソリューションズの多賀事業所になります。詳細はこの記事をご覧ください。

今回は、日立の調光器対応のLED電球“LDA7D-G/D/60C”を分解・検証しました。
外箱です。今回のLED電球は昼光色なので、青を基調としたデザインになっています。
家電量販店にて投げ売りされていたので購入しました。(約400円)
製造元は日立グローバルライフソリューションズの多賀事業所になります。詳細はこの記事をご覧ください。
今回は、株式会社大進が販売しているソーラーウォールライトの“DLS-WL001”を紹介していこうと思います。
まずはパッケージです。吊り下げての販売を想定したパッケージになっています。
今回は、2021年7月頃から販売されているダイソーオリジナルのLED電球レフ形「LDR4L-W-E26-40W」を分解&検証しました。
LEDフィラメント電球以来の新製品となるため、約2年ほど開いています。
100円ショップのLED電球・蛍光灯の分解記事はこちら
その他の分解記事はこちら
写真はクリックすると拡大できます。また、無断転載防止のため一部写真にブログ名を入れています。
2021年8月現在、LED電球レフ形は以下の4種類が販売されています。
価格は全て税込330円となっています。
まずは外箱です。白熱電球タイプのものと同じデザインになっています。
仕様は以下のようになっています。
全光束(lm) | 325lm |
定格消費電力(W) | 3.5W |
定格入力電流(A) | 0.035A |
定格電圧(V) | 100V |
定格寿命(h) | 40000h |
寸法(mm)全長・外径 | 86・63mm |
ビーム角(°) | 60° |
ビーム光束(lm) | 200lm |
質量(g) | 62g |
箱の上部には
LED電球レフ形 40W形相当
電球色
と記載されています。
今回は、SATA接続のSSDからM.2 NVMe(NVM Express)のSSDに換装し、クローンする方法を紹介します。
【注意】
換装前に必ずデータのバックアップを外付けHDDなどに行ってください。データが消える可能性が高い作業になります。
また、クローン成功後は元のSSDのデータは削除する必要があります。消さない場合Microsoftのライセンス違反となります。
今回はAmazon.co.jpにて購入したサンディスク製のSSD「SDSSDH3N-500G-G25」に換装しました。
まずは外箱です。並行輸入品なので全て英語で記載されています。
仕様上の読み取り速度が2400MB/s、書き込み速度が1750MB/sであることが分かります。
裏面には詳細が記載されています。
型番はSDSSDH3N-500G-G25のようです。
バーコードの国番号が“061”なのでアメリカ向きの製品のようです。
今回は、Windows11にアップグレードする上で必要なスペックや設定を紹介します。
【注意】
途中、UEFIの設定を行う箇所があります。
設定を失敗した場合起動できなくなる場合があるので実行前に必ずバックアップを取っておくようにしてください。
詳しくはこちらをご覧ください
必要なスペックはWindows10と比べて大幅に厳しくなっており、現時点で2017年までに発売されたパソコンはアップグレードできない状況です。
項目 | 最低限必要なスペック | 推奨スペック |
CPU | 1GHz以上でかつ2コア以上。64bit対応必須 | 4コア以上のintel Core i3またはAMD Ryzen3以上 |
メモリ | 4GB以上 | 8GB以上 |
ストレージ | 64GB以上 | 240GB以上のSSD |
システムファームウェア | UEFIでかつセキュアブート対応 | 左に同じ |
TPM | 2.0対応必須 | 左に同じ |
GPU | DirectX 12/WDDM 2.x対応必須 | 左に同じ |
ディスプレイ | 9インチ以上/1280×720(HD)以上 | 1920×1080(フルHD)以上 |
インターネット接続 | 必須+Microsoftアカウント登録必須 | 左に同じ |
その他 | – | intelはCore i 第8世代、AMDはRyzen 第2世代以降が現時点で対応 |
こちらの記事も参考にしてください。
続きを読む Windows11にアップグレードするには今回は、ダイソーにて税込550円で販売されているBluetoothスピーカーの“SR9910”にボリュームを付ける改造を行いました。
【警告】
この製品は無線モジュールが内蔵されています。分解した場合技適が無効になるのでBluetoothが使用できなくなります。
また、分解したことによって故障や事故が発生した場合、管理人は責任を負いません。
まずは外箱です。Bluetoothの他に、USBメモリやMicroSD(TF)カードに対応しています。
今回は、天井のダクト用換気扇を自分で交換してみました。
【警告】
今回の工事では、電線を直結する部分があるため電気工事士の資格が必要です。
また、結線を誤ると故障や感電の可能性があります。
今回のブログに使用している写真はブレーカーを落とした状態で撮影しているため、見づらいものがありますが予めご了承ください。
まずは外箱です。上部には注意書きが記載されています。
前面には以下のように記載されています。
MITSUBISHI ELECTRIC
三菱ダクト用換気扇
VD-13ZVC5
形名コード 533 Y97
P-02TK据付可
三菱電機株式会社
埋込寸法 □205mm
接続パイプ φ100mm
定格電圧 AC100V
今回はパナソニックの電球形蛍光灯“パルックボールプレミア”のEFD15EN/10Hを分解しました。
D型の電球形蛍光灯なので、蛍光管が剥き出しとなっています。
Panasonic
EFD15EN/10H ナチュラル色
パルックボールプレミア
(PS)E ME ML 100V 10W S-JET
調光器付器具や非常用器具、水銀灯器具などでは絶対に使用しないでください。
インドネシア製
今回は、オーム電機が2020年11月に発売した高演色(Ra93)LED電球、GRANGRADEシリーズの“LDA8N-G AG6/RA93”を紹介・分解していきます。
GRANGRADEシリーズのLED電球は2024年8月現在、以下の19種類がラインアップされています。
まずは箱です。上位グレードのものなので銀色の箱に印刷されています。高級感はあるのですが注意書きが読みにくいです。
昼白色なのでアクセントカラーは緑色となっています。
安全上のご注意と5年保証についてが箱の上部に印刷されています。
放熱部は最近多いPBT(ポリブチレンテレフタレート)樹脂製のようです。
グローブが大きいので全方向形となっています。
続きを読む [分解] オーム電機 LED電球 GRANGRADE LDA8N-G AG6/RA93今回は、パイオニア製のブルーレイドライブ“BDR-208JBK/TOWADA”を分解しました。
天面です。右上に「十和田工場限定生産モデル」の記載がある通り、青森県十和田市の“十和田パイオニア”で生産されたものです。
なお、2019年10月に加賀電子株式会社に売却され、加賀EMS十和田株式会社になっているので今後国産品が製造される可能性はありません。(現行品は全て中国製)
前面です。上から順に
Pioneerロゴ
Blu-ray Disc Writer
BDR-208JBK/TOWADA
15x BD-R
BDXL 4層 128GB/3層 100GB/2層 50GB/2層 25GB
Windows 8 32/64bit対応
Serial-ATA
内蔵型 トレータイプ
Pure Read2
3D対応
アップスケーリング対応
AVCREC対応
CPRM対応
静音ファーム
RoHS対応
の記載があります。