今回は、株式会社大進が販売しているソーラーウォールライトの“DLS-WL001”を紹介していこうと思います。
分解記事はこちら
公式サイト
まずはパッケージです。吊り下げての販売を想定したパッケージになっています。

このカテゴリーでは、LEDや蛍光灯について扱います。
今回は、株式会社大進が販売しているソーラーウォールライトの“DLS-WL001”を紹介していこうと思います。
まずはパッケージです。吊り下げての販売を想定したパッケージになっています。
今回は、2021年7月頃から販売されているダイソーオリジナルのLED電球レフ形「LDR4L-W-E26-40W」を分解&検証しました。
LEDフィラメント電球以来の新製品となるため、約2年ほど開いています。
100円ショップのLED電球・蛍光灯の分解記事はこちら
その他の分解記事はこちら
写真はクリックすると拡大できます。また、無断転載防止のため一部写真にブログ名を入れています。
2021年8月現在、LED電球レフ形は以下の4種類が販売されています。
価格は全て税込330円となっています。
まずは外箱です。白熱電球タイプのものと同じデザインになっています。
仕様は以下のようになっています。
全光束(lm) | 325lm |
定格消費電力(W) | 3.5W |
定格入力電流(A) | 0.035A |
定格電圧(V) | 100V |
定格寿命(h) | 40000h |
寸法(mm)全長・外径 | 86・63mm |
ビーム角(°) | 60° |
ビーム光束(lm) | 200lm |
質量(g) | 62g |
箱の上部には
LED電球レフ形 40W形相当
電球色
と記載されています。
今回はパナソニックの電球形蛍光灯“パルックボールプレミア”のEFD15EN/10Hを分解しました。
D型の電球形蛍光灯なので、蛍光管が剥き出しとなっています。
Panasonic
EFD15EN/10H ナチュラル色
パルックボールプレミア
(PS)E ME ML 100V 10W S-JET
調光器付器具や非常用器具、水銀灯器具などでは絶対に使用しないでください。
インドネシア製
今回は、オーム電機が2020年11月に発売した高演色(Ra93)LED電球、GRANGRADEシリーズの“LDA8N-G AG6/RA93”を紹介・分解していきます。
GRANGRADEシリーズのLED電球は2024年8月現在、以下の19種類がラインアップされています。
まずは箱です。上位グレードのものなので銀色の箱に印刷されています。高級感はあるのですが注意書きが読みにくいです。
昼白色なのでアクセントカラーは緑色となっています。
安全上のご注意と5年保証についてが箱の上部に印刷されています。
放熱部は最近多いPBT(ポリブチレンテレフタレート)樹脂製のようです。
グローブが大きいので全方向形となっています。
続きを読む [分解] オーム電機 LED電球 GRANGRADE LDA8N-G AG6/RA93今回は、東芝の蛍光灯ダウンライト「FLD-2790M(V)-EL」を分解してみました。
下の画像の白熱灯器具(LED電球を使用)に交換したため、古い器具を取り外したことに伴い記事を作成しました。
箱には
TOSHIBA 東芝ライテック株式会社
ID-76120(S) 銀色
東芝白熱灯器具
100W形ホワイトランプ(別売) 1個
1408WA06
と記載されています。
なお、2015年に交換したものの記事にしていなかったため2014年製となっています。
見た目が前のものに近いものから選択したため、違和感はありません。
キッチンなので反射板が銀色の方が汚れにくいです。
管理人は第二種電気工事士免状を持っているため自分で交換しましたが、資格がない場合は工事業者に依頼する必要があります。
LED電球はIKEAの“LEDARE”1000lm 5000K(Ra80・昼白色)を使用しています。
器具を上から見た状態です。
安定器と電子スタータを搭載しているため、かなり大きいことが分かります。
シールには
警告 火災のおそれあり
断熱材で覆わないこと
指定容量以下で使用すること。
断熱材施工不可
送り15Aまで
と記載されています。
この器具は一般型(M型)なので断熱材施工天井には使用できません。
器具右側です。養生テープで留めている金具を下にスライドすることで天井に固定されます。
今回は、パナソニックが2019年6月21日に発売した高演色LED電球の「LED電球プレミアX」を分解してみました。
なお、前回は40W相当を分解したので今回は60W相当(家電量販店モデル)となります。
パルックLED電球プレミアXは2024年8月現在、以下の16種類がラインアップされています。温白色は国内メーカー唯一となっています。
前回は電球色だったので橙色ベースでしたが、今回は昼白色なので緑色ベースの配色となっています。
凹んでいる部分には同じく「美しい彩りをあざやかに再現」と記載されています。
LED電球本体です。
表面にはPanasonicロゴと型番が、
裏面には仕様が印刷されています。
調光器付、非常用、水銀灯用器具では使用できません。
中国製です。((PS)EがMEなので恐らく自社工場製です)
今回は、“パナソニック LED電球プレミアX LDA5L-D-G/S/Z4 AN”のLED基板を使用してLEDライトを自作してみました。
最後に重要事項を書いてありますので必ず最後まで閲覧してから製作に取り掛かるようにしてください。
この記事を元に製作してLEDが故障したり、DC-DCコンバーターが故障しても管理人は責任を負いません。
LED素子の仕様
メーカー | 韓国 ソウル半導体 |
シリーズ | SunLike(紫色LEDを青色LEDに変更したカスタム品) |
色温度 | 2700K |
Ra/CRI | 95 |
最低光束(lm) | 83.2 |
定格光束(lm) | 89(150mA時) |
効率(lm/W) | 93(150mA時) |
Vf(V) | 6.2(最低)-6.6(最高) |
If(A) | 150mA |
まずはLED基板をLED電球から取り外し、直列から並列に接続しなおします。
パターンをカットし、並列接続になるようにします。
※使用するDC-DCコンバーターの容量によっては直列接続のまま使用することもできます
今回は、パナソニックが2019年6月21日に発売した高演色LED電球の「LED電球プレミアX」を分解してみました。
パルックLED電球プレミアXは2024年8月現在、以下の16種類がラインアップされています。温白色は国内メーカー唯一となっています。
黒を基調としたデザインとなっており、正面右横の部分が凹んでいる箱となっています。
凹んでいる部分には「美しい彩りをあざやかに再現」と記載されています。
なお、このLED電球はAmazonで購入したものなので、型番の末尾に“AN”の記載があります。
箱を開けると保証書付きの説明書とLED電球が入っています。
LED電球本体です。
表面にはPanasonicロゴと型番が、
裏面には仕様が印刷されています。
調光器付、非常用、水銀灯用器具では使用できません。
中国製です。((PS)EがMEなので恐らく自社工場製です)
今回は、株式会社ラティーノの一事業部であるエコラ事業部が販売しているLED電球を2種類分解・検証してみました。
100円ショップのLED電球・蛍光灯の分解記事はこちら
その他の分解記事はこちら
株式会社ラティーノはCD/DVD/BDの製作や民族楽器の販売を行っている会社です。
エコラ事業部はその中でリサイクルインクの販売やプライベートブランド製品の販売を行っています。
ラティーノエコラ事業部のLED電球は以下の4種類が販売されています。
このLED電球は“100えんハウスレモン”で購入しました。
まずは外箱です。
こちらは昼白色なので黄緑色を基調としたデザインとなっています。
振動による破損を防ぐためにLED電球の上部にも段ボールが入っています。
LED電球本体です。
表面には
(PS)E
(株)ラティーノ
100V 4.8W
E-LED-N40
昼白色相当
裏側には
調光器付、非常用器具等には使用しないで下さい。
100V 50/60Hz 専用
Made in China
と記載されています。
今回は、パナソニックの初期に販売されていたLED電球の“LDA6N-H”を分解・解析してみました。
このLED電球は2011年12月に購入したものです。
外箱は、昼白色なので緑色を基調としたデザインです。
また、“EVERLEDS”というブランドが使用されています。
調光器付き器具、断熱材施工器具、水銀灯器具、誘導灯(非常灯)器具には使用できません。
外観はコップのような形状で、グローブはLDA6D-E17/BHと同様のガラス製となっています。
PanasonicロゴとLDA6N-Hの型番が記載されています。