今回は、東芝の蛍光灯ダウンライト「FLD-2790M(V)-EL」を分解してみました。
下の画像の白熱灯器具(LED電球を使用)に交換したため、古い器具を取り外したことに伴い記事を作成しました。
箱には
TOSHIBA 東芝ライテック株式会社
ID-76120(S) 銀色
東芝白熱灯器具
100W形ホワイトランプ(別売) 1個
1408WA06
と記載されています。
なお、2015年に交換したものの記事にしていなかったため2014年製となっています。

見た目が前のものに近いものから選択したため、違和感はありません。
キッチンなので反射板が銀色の方が汚れにくいです。
管理人は第二種電気工事士免状を持っているため自分で交換しましたが、資格がない場合は工事業者に依頼する必要があります。
LED電球はIKEAの“LEDARE”1000lm 5000K(Ra80・昼白色)を使用しています。

ここからは本題です
器具を上から見た状態です。
安定器と電子スタータを搭載しているため、かなり大きいことが分かります。
シールには
警告 火災のおそれあり
断熱材で覆わないこと
指定容量以下で使用すること。
断熱材施工不可
送り15Aまで
と記載されています。
この器具は一般型(M型)なので断熱材施工天井には使用できません。

器具右側です。養生テープで留めている金具を下にスライドすることで天井に固定されます。
