RyoElectric のすべての投稿

[分解] 東芝ライテック オンピカスイッチ NDG1421

今回は、東芝ライテックが販売している照明用のスイッチである“NDG1421”を分解してみました。

公式サイト

このスイッチは「オンピカ」なので、スイッチを入れたときに赤LEDが光ります。
なお、設置後約20年が経過しているためカバーが変色しています。

続きを読む [分解] 東芝ライテック オンピカスイッチ NDG1421

TOTO ウォシュレットの脱臭カートリッジ“TCA83”について

今回は、TOTOの一部ウォシュレットに付いている脱臭カートリッジ“TCA83”についての記事です。

この脱臭カートリッジは、ほぼ同じ型番の末尾違いで以下の9種類ほどが販売されています。(下記は2020年1月時点のもの)

  • TCA83R(今回紹介するもの)
  • TCA83-2R
  • TCA83-3R
  • TCA83-4R
  • TCA83-5R
  • TCA83-6R
  • TCA83-7
  • TCA83-8
  • TCA83-9R(元々の付属品)

※2024年8月現在は以下の6種類になっています。

  • TCA83-1S
  • TCA83-4S
  • TCA83-5S
  • TCA83-6S
  • TCA83-8R
  • TCA83-9S

公式サイトでは、以下のページで「TCA83」と検索すると情報が出てきます

COM-ET[コメット]

ここのサイトで検索するとどの写真も全く同じものであることが分かるので、それを検証していこうと思います。

まずは外箱です。カートリッジに対してやたらと大きな箱に入っています。

TOTO
TCA83R
触媒組品
190822/B/-
1 入
MADE IN JAPAN
ダンボールマーク
プラマーク
バーコード

がシールに記載されています。

続きを読む TOTO ウォシュレットの脱臭カートリッジ“TCA83”について

intelとAMDのCPU一覧

今回は、アメリカのIntel Corporation製のCPUと、Advanced Micro Devices, Inc.(AMD)製のCPUを一覧にしてみました。

最終更新年月:2025年2月

公式サイト

プロセスルールとは(nm=ナノメートル)

ここに掲載していないCPUもありますが、あまり一般的なものではありません。(例:サーバー用)

なお、以下ではデスクトップPC用とノートPC用の両方を一覧にしています。

型番をクリックすると公式サイトに移動できます。

intel(デスクトップPC用)

コア・スレッド数は第14世代のものです(例外あり)
続きを読む intelとAMDのCPU一覧

[分解] ケンウッド デジタルオーディオプレーヤー MG-G708

今回は、ケンウッドが2011年10月に発売したデジタルオーディオプレーヤーの“MG-G708”を分解してみました。

関連記事

【注意】
分解したデジタルオーディオプレーヤーは元に戻すことが難しいです。分解する場合は不要なもので行うようお願いします。
また、リチウムイオン電池を内蔵しているので取り扱いを誤ると発火や爆発することがあります。

外観

前面には2インチのTFT液晶と各種操作ボタンが付いています。
〇にlは電源ボタン、上下ボタンは曲送り/戻し、左右ボタンは項目の送り/戻し、中央ボタンは再生/一時停止となっています。
インジケーターLEDはKENWOODロゴのWの上部の▲の色と形になっています。

左右ボタンが曲選択ではないため操作性がやや独特なものとなっています。

続きを読む [分解] ケンウッド デジタルオーディオプレーヤー MG-G708

[レビュー] マクセルカセットテープ UD60FM

今回は、音楽之友社が刊行しているオーディオ誌「stereo」2019年11月号に付録しているマクセルのカセットテープ“UD60FM”を紹介します。

公式サイト

冊子

左上に赤字で
◎特別付録◎
カセットテープ
マクセル
UD60FM
とイラストが書かれています。

続きを読む [レビュー] マクセルカセットテープ UD60FM

バッファロー SDカード BTW512SDの分解

今回は、バッファローのSDカード“BTW512SD”を分解してみました。

関連記事

その他の分解記事は

SDカードには標準SD・miniSD・microSDの3種類ありますが、今回分解するSDカードは主にデジタルカメラで使用されています。
かなりの用途がmicroSDに移行しましたが、速度が必要な用途では引き続き標準SDが使用されています。

SDメモリーカードは1999年8月25日に、松下電器産業(現パナソニック)・サンディスク・東芝の3社で開発されました。

なお、SDロゴは当初は光ディスク用に制作されたものを使用しているため、Dの部分に面影があります。

カード表面です。上から
SDロゴ
512MB
SD Memory Card
RSDC
BUFFALO
と記載されています。

続きを読む バッファロー SDカード BTW512SDの分解

[分解] ラティーノエコラ事業部 LED電球 E-LED-N40&E-LED-L60

今回は、株式会社ラティーノの一事業部であるエコラ事業部が販売しているLED電球を2種類分解・検証してみました。

100円ショップのLED電球・蛍光灯の分解記事はこちら

その他の分解記事はこちら

株式会社ラティーノはCD/DVD/BDの製作や民族楽器の販売を行っている会社です。

エコラ事業部はその中でリサイクルインクの販売やプライベートブランド製品の販売を行っています。

ラティーノエコラ事業部のLED電球は以下の4種類が販売されています。

  • E-LED-N40(昼白色・528lm・4.8W・110lm/W)330円
  • E-LED-L40(電球色・485lm・4.8W・101lm/W)330円
  • E-LED-N60(昼白色・880lm・8.0W・110lm/W)440円
  • E-LED-L60(電球色・810lm・8.0W・101lm/W)440円

このLED電球は“100えんハウスレモン”で購入しました。

E-LED-N40編

まずは外箱です。
こちらは昼白色なので黄緑色を基調としたデザインとなっています。

振動による破損を防ぐためにLED電球の上部にも段ボールが入っています。

LED電球本体です。

表面には
(PS)E
(株)ラティーノ
100V 4.8W
E-LED-N40
昼白色相当

裏側には
調光器付、非常用器具等には使用しないで下さい。
100V 50/60Hz 専用
Made in China

と記載されています。

続きを読む [分解] ラティーノエコラ事業部 LED電球 E-LED-N40&E-LED-L60

[分解] 三洋扇風機 EF-S30M

今回は、今はパナソニックに吸収されてしまった三洋電機の扇風機“EF-S30M”(2009年製)を分解してみました。

その他の分解記事は

【警告】
電化製品の分解は感電や怪我する可能性が高いため真似をしないようお願いします。
事故や怪我が発生しても管理人は責任を負いません。

外観

白を基調としたデザインですが、10年が経過していることもあり変色が目立ってしまっています。

続きを読む [分解] 三洋扇風機 EF-S30M

[分解] パナソニック LED電球 LDA6N-H

今回は、パナソニックの初期に販売されていたLED電球の“LDA6N-H”を分解・解析してみました。

その他のLED電球は

その他の分解記事は

このLED電球は2011年12月に購入したものです。

外観

外箱は、昼白色なので緑色を基調としたデザインです。
また、“EVERLEDS”というブランドが使用されています。

調光器付き器具、断熱材施工器具、水銀灯器具、誘導灯(非常灯)器具には使用できません。

外観はコップのような形状で、グローブはLDA6D-E17/BHと同様のガラス製となっています。

PanasonicロゴとLDA6N-Hの型番が記載されています。

続きを読む [分解] パナソニック LED電球 LDA6N-H

[分解] ELPA LEDナツメ球 ELN-01B

今回は、ELPA(朝日電器)が販売していたLEDナツメ球「ELN-01B」を分解してみました。

その他のLED電球は

その他の分解記事は

この製品には、BL(青色)の他にW(白色)、R(赤色)、OR(オレンジ色)、L(電球色)がありました。

主な仕様は以下のようになっています。
口金:E12
全長:45mm
バルブ径:20mm
定格電圧:100V
定格消費電力:0.5W

外観

まずは、全体の作りです。
半透明の部分はグローブ、白色の部分にはLED付きの基板が入っています。

基板部には、
100V 0.5W F49
ELPA ELN-01B

と印字されています。

続きを読む [分解] ELPA LEDナツメ球 ELN-01B