今回は、ダイソーにて330円で販売されているソーラー充電式のガーデンライトを紹介します。
関連記事
改造記事はこちら
100円ショップ製品の分解記事はこちら
外観はこんな感じで、上部はソーラーパネルとなっています。


発光部は乳白色のカバーが付いており、ある程度光が拡散するようになっています。

地面に差し込む部分はこのようになっており、外すこともできます。

点灯させるとこのようになります。色は電球色となっています。

300円商品ということもありそこそこの明るさです。

ここからは分解です
【注意】
分解により故障しても管理人は責任を負いません。分解する場合は自己責任でお願いします。
カバーを回転すると外すことができ、ネジや接着剤は使用されていません。一応パッキンは入ってますが雨に濡れる場所で使用する場合は防水対策をした方が良いです。

LEDはチップLEDが使用されています。

点灯させるとこんな感じです。

LED部の裏側は空洞となっています。

ソーラーパネルは表面がガラス製のようです。
なお、サイズは55mmの正方形です。

使わないときはスイッチをオフにして点灯しないようにすることもできます。

ソーラーパネル部はプラスネジ2本で固定されており、外すと基板が現れます。

充電池はニッケル水素電池で、単3形の容量は200mAhとなっています。

基板表面です。
LEDドライバIC(YX805A)、インダクタ(100μH)、ダイオード(1N501)、セラミックコンデンサ(0.1μF)とスライドスイッチが実装されています。

基板裏面です。実装が分かりやすいように上下反転しています。
なお、裏面に部品は実装されていません。

電池からの入力電流は18mAとなっています。

YX805Aのデータシートによると、インダクタの容量で電流値が決まるようです。
インダクタ容量 | 電流値 |
330μH | 4.5mA |
150μH | 10mA |
100μH | 15mA |
68μH | 25mA |
33μH | 48mA |
22μH | 62mA |
この基板には100μHのインダクタが実装されているので、電流は15mAになります。
LEDは20mA定格品なので適切な設定となっています。
2018/12/29追記:ソーラーパネルの発電容量を調査してみました。
なお、冬の快晴の日に測定しました。
電圧は2.56V前後、

電流は80mA前後となっています。

電池が200mAhなので3時間程度で満充電になりますが、夏場は過充電になってしまう可能性が高いのでもう少し容量の大きい充電池と交換した方が良いかもしれません。
今回は以上です。
5月4日に買いました..電池を余っていたダイソーのニッケル水素の単4を単3の大きさに換えて付けました。
樋口様
ブログの閲覧およびコメントありがとうございます。
同じくダイソーで販売されている「ReVOLTES」の単4+変換アダプタをこのガーデンライトに入れたようですね。
容量的には単4でも充分ですが、接触不良の原因になりそうなのでできれば単3形が良いですね。
初めまして 。大変興味深い記事ありがとうございます。
この商品は見たことがないのですが、 自転車のブロック ダイナモの代わりに つけれたら 楽しそうに思いました。
プラスチックも 紫外線の影響を考えているだろうし、 電池2000mAh 22μHに交換すれば実用性がありそうです。
写真からは 反射鏡の焦点も出ているみたいに見えますけど、いかがでしょうか?(0.5 W 級の LED 交換も視野に…)
ゴー サインをいただければ是非作ってみたいと思います
アイザヒ様
ブログの閲覧およびコメントありがとうございます。
自転車ライトの代わりとして使うのであれば1Wクラスないと暗いかもしれません。
スポット照射であれば0.5Wクラスでもいけそうですが
なお、このガーデンライトは既に手元にないため、反射鏡の焦点については確認ができません。
単3を 単1のニッケル水素(1.5v)に交換して、電池ボックスも専用のものに入れ替えて使っています。容量が大きいので、曇り空でも立派に点灯してくれて、もうすでに2年くらいガーデンで使っています。これは問題ないでしょうか?それと 現状の電池を18650電池に交換したらどうなるのでしょうか?問題ありますか?
どうぞお教え下さい
フェニックス様
ブログの閲覧およびコメントありがとうございます。
単3ニッケル水素充電池を単1ニッケル水素充電池に交換して使用する分には問題ないですが、ソーラーパネルの容量的に満充電にはならないと思われます(80mA×10時間=800mA)
よって単3の大容量タイプで容量的には足りるといえます。
>それと 現状の電池を18650電池に交換したらどうなるのでしょうか?
使用されているICがYX805Aだとしたら、電圧が1.25VとなっているためICが破損します。あくまでもニッケル水素充電池専用です。
また、リチウムイオン電池は適切な充電回路が無いと発火や爆発のおそれがあるので危険です。