今回は、パナソニックが充電式エボルタ専用の充電器として販売していた“BQ-391”を分解しました。
その他分解記事
本体
本体前面です。現行品にはないカバーが付いています。
下にスライドしてから持ち上げると開きます。
続きを読む [分解] パナソニック ニッケル水素充電池急速充電器 BQ-391このカテゴリーでは、電化製品や電子機器の分解や改造記事を扱います。
今回は、パナソニックが充電式エボルタ専用の充電器として販売していた“BQ-391”を分解しました。
本体前面です。現行品にはないカバーが付いています。
下にスライドしてから持ち上げると開きます。
続きを読む [分解] パナソニック ニッケル水素充電池急速充電器 BQ-391今回は、2023年2月頃からダイソーで販売されていた“LED電球T形 LDT7L-G-E26-60W”を分解・検証してみました。
100円ショップのLED電球・蛍光灯の分解記事はこちら
その他の分解記事はこちら
価格はどちらも税込550円となっています。
仕様
寸法:全長約109mm×外径約37mm | 定格入力電流:0.119A |
質量:100g | 定格電圧:100V |
全光束:810lm | 定格寿命:40000時間 |
定格消費電力:7.3W | エネルギー消費効率:110.9lm/W |
T形のLED電球は、電球形蛍光灯のD形(EFD)と互換性のある形状になっています。
また、断熱材施工器具対応品なのでD形電球形蛍光灯専用のダウンライトで使用することもできます。
電球色なので橙色を基調としたデザインになっています。
今回は、グリーンハウスが販売していたUSB加湿器の“GH-UMSEG-WH”を分解していきます。
まずは外箱です。本体カラーがホワイトなので、箱も白を基調としたカラーリングになっています。
本体と付属品です。USBケーブル、吸水スポンジ(3本)、取扱説明書が付いています。
今回は、アイリスオーヤマが販売しているLED電球の“LDA10L-G-6T5HR”を分解・検証しました。
このLED電球は、Ra97と現在発売されているLED電球では最も演色性能が高いものになっています。
高演色をアピールするためなのか、カラフルなバラが印刷されています。
電球色なので、昼白色の水色とは違い背景色が薄い黄色になっています。
今回は、アイリスオーヤマが販売しているLED電球の“LDA7N-G-4T5HR”を分解・検証しました。
このLED電球は、Ra97と現在発売されているLED電球では最も演色性能が高いものになっています。
高演色をアピールするためなのか、カラフルなバラが印刷されています。
60W相当もありますが、箱がかなり大きくなっています。
今回は、オウルテックのUSB充電器「OWL-ACUS1X」を分解しました。
【注意】
この製品は、ネジを使わずに組み立てられているので分解すると元に戻すことができなくなります。
また、内部には高電圧を扱う部分があるので、感電に注意が必要です。事故や怪我が発生しても管理人は責任を負いません。
前面です。USBロゴとOwltechのロゴが印刷されています。
今回は、ダイソーにて税込550円で販売されているBluetoothスピーカーの「SR9910」を分解しました。
このあたりは、上記記事でも紹介しているので簡潔に紹介します。
Bluetooth5.0に対応しており、対応形式はSBCのみとなっています。
今回は、アオヤギコーポレーションが販売していた手回し式のチャージングラジオを分解しました。
【注意】
分解すると、元に戻せなくなる可能性があります。
そのため、必ず不要な製品にて行うようお願いします。
また、分解したことにより発生した事故や怪我について管理人は責任を負いません。
まずは外箱です。
LEDライト、携帯電話充電機能、AM/FMラジオ、緊急アラーム機能が付いています。
本体と付属品です。
今回は、台湾 AcBel Polytech Inc.社製のTFX電源「PCA023」を分解しました。
TFX電源は、ATX電源に比べて縦長な形状になっています。
今回は、パナソニックがかつて販売していたモバイルバッテリーの“QE-QL201”を分解しました。
【警告】
本製品はリチウムイオン電池が内蔵されています。そのため、分解には危険が伴うので絶対に真似をしないようお願いします。
管理人は事故や怪我が起こっても責任を負いません。
正面です。光沢のある黒色の筐体に、Panasonicロゴと型番(QE-QL201)が銀色で印字されています。
右側にあるボタンは電源ボタンです。