RyoElectric のすべての投稿

[Windows] “名前を付けて保存”の履歴を削除する方法

今回は、Windowsの「名前を付けて保存」の履歴を削除する方法を紹介します。
なお、Windows10での方法を紹介します。

「名前を付けて保存」の履歴とは、下の画像のファイル名の部分に表示されるファイル名(履歴)のことです。
画像の手順で削除することができます。

※誤ったレジストリを削除すると、ファイルが壊れたりパソコンが起動しなくなることがあるので十分に注意して削除してください。
システムの復元やファイルのバックアップを先に行っておくことを強く推奨します。

  1. Windowsロゴの右側にある「ここに入力して検索」に“レジストリ エディター”と入力します(リとエの間は半角スペース)
  2. “レジストリ エディター”をクリックします

3. HKEY_CURRENT_USERをクリックして開きます

4. Softwareをクリックして開きます
5. Microsoftをクリックして開きます

6. Windowsをクリックして開きます
7. CurrentVersionをクリックして開きます
8. Explorerをクリックして開きます
9. ComDlg32をクリックして開きます

10. OpenSavePidlMRUをクリックして開きます
11. 履歴を消したい拡張子をクリックして開きます(例:.jpg形式の履歴を消す場合は「jpg」を開く)

11. 「既定」と「MRUListEx」以外の値を削除します。削除する値の名前の上で右クリックし、「削除」をクリックします。
誤って違う値を削除しないよう注意!

12. 該当する拡張子の“名前を付けて保存”を開いて履歴が消えていることを確認します。

なお、Windows10ではエクスプローラーのPC→上部の“表示”タブ→オプション→“全般”タブ→エクスプローラーの履歴を消去するの「消去」クリックでも消せることを確認しています。

こちらの方法で消えないものもあるので上記の方法も残しておきます。

今回は以上です。

[分解] パナソニック LED電球 LDA6D-E17/BH

今回は、故障したパナソニックのLED電球“LDA6D-E17/BH”の分解記事です。

※このLED電球はガラスが使用されているため、分解は危険を伴うため絶対に真似しないでください。怪我や事故があっても管理人は責任を負いません。

後継のLDA6D-H-E17/BH/Sと箱の比較です。後継品は断熱材施工器具に対応していますが、寸法がやや大きくなっています。

電球中央付近に溝が入っていますが、この溝の部分がある程度回転することにより斜め取り付け器具に対応することができます。

続きを読む [分解] パナソニック LED電球 LDA6D-E17/BH

地上・BSデジタル放送の音質(2025年5月現在)

今回は、地上デジタルとBSデジタル放送の音質についてです。

地上デジタル放送

  • 放送方式:ISDB for Terrestrial Television Broadcasting(ISDB-T)
  • 1セグメントあたりのビットレート:約1.4Mbps(1チャンネル12セグメント)
  • 映像符号化形式:MPEG-2 Video/1440×1080(一部1920×1080)/最大13Mbps程度
  • 音声符号化形式:MPEG-2 AAC-LC/サンプリング周波数48kHz
  • ワンセグ放送:MPEG-4 AVC/320×160/15fps+MPEG-2 AAC(SBR適用)/最大64Kbps
  • マスターのメーカー:NEC(通称APS)/東芝(通称APC)/パナソニック(通称APC)

なお、受信地域の都合上関東の放送局について取り扱います。

放送局名マスターメーカー音声ビットレートカットオフ周波数備考
NHK総合NEC1ch:72Kbps
2ch:144Kbps
圧縮Bモード時
256Kbps
15kHz
圧縮Bモード時
20.25kHz
2017年1月頃マスター更新
NHKEテレNEC1ch:72Kbps
2ch:144Kbps
圧縮Bモード時
256Kbps
15kHz
圧縮Bモード時
20.25kHz
2017年1月頃マスター更新
日本テレビNEC256Kbps
副音声実施時192Kbps
20.25kHz
副音声実施時
18kHz
2017年9月3日マスター更新
テレビ朝日東芝・統合型192Kbps18kHz2014年6月2日マスター更新
TBS東芝192Kbps
一部番組
256Kbps
18kHz
一部番組
20.25kHz
2017年10月2日マスター更新
テレ東NEC・統合型256Kbps
副音声実施時
主256Kbps+副192Kbps
20.25kHz
副音声18kHz
2016年11月7日マスター更新
フジテレビ東芝・統合型192Kbps18kHz2019年6月10日マスター更新
群馬テレビNEC192Kbps18kHz2022年12月1日マスター更新
千葉テレビNEC・HD+HD対応192Kbps?18kHz?2020年11月30日マスター更新
テレビ神奈川NEC192Kbps18kHz2015年4月6日マスター更新
テレビ埼玉NEC・HD+HD対応192Kbps18kHz2023年12月11日マスター更新
TOKYO MXNEC256Kbps20.25kHz2023年10月1日マスター更新
とちぎテレビNEC不明不明2023年2月27日マスター更新
J:COMパナソニック128Kbps15kHzHD3ストリーム放送

なお、2011年以降にマスターを更新した局は東芝製マスターを採用していてもエンコーダーはNEC製のようです。

BSデジタル放送(2K)

  • 放送方式:ISDB for Satellite(ISDB-S)
  • 1スロットあたりのビットレート:約1.08Mbps(1トランスポンダ48スロット)
  • 映像符号化形式:MPEG-2 Video/1440×1080(一部1920×1080)/最大24Mbps程度
  • 音声符号化形式:MPEG-2 AAC-LC/サンプリング周波数48kHz
  • マスターのメーカー:NEC(通称APS)/東芝(通称APC)
放送局名スロット数マスターメーカー音声ビットレートカットオフ周波数備考
NHK-BS20NEC1ch:72Kbps
2ch:144Kbps
圧縮Bモード時
256Kbps
15kHz
圧縮Bモード時
20.25kHz
放送大学16NEC1ch:144Kbps
2ch:192Kbps
20.25kHz設備改修仕様書に記載あり
BS日テレ16東芝256Kbps20.25kHz2014年3月3日マスター更新
BS朝日16東芝・統合型192Kbps18kHz2013年12月2日マスター更新
BS-TBS16NEC192Kbps18kHz2013年7月1日マスター更新
BSテレ東16NEC・統合型256Kbps
副音声実施時
主256Kbps+副192Kbps
20.25kHz
副音声18kHz
2016年11月7日マスター更新
BSフジ16東芝・統合型256Kbps20.25kHz2019年9月30日マスター更新
WOWOW24×3(FHD)不明192Kbps18kHz
BS10(旧BSJapanext)12不明192Kbps18kHz
BS1118(FHD)東芝256Kbps20.25kHz2021年マスター更新
BS12トゥエルビ14東芝192Kbps18kHz
BSよしもと12不明192Kbps18kHz
BS松竹東急12不明192Kbps18kHz
BSアニマックス12不明192Kbps18kHz
スター・チャンネル12不明256Kbps20.25kHz
BS釣りビジョン12不明144Kbps15kHz
J SPORTS12×4不明256Kbps20.25kHz2022年6月マスター更新
WOWOWプラス14不明192kbps18kHz
BS日本映画専門チャンネル12不明192Kbps18kHz
グリーンチャンネル14不明192Kbps18kHz
ディズニー・チャンネル12不明144Kbps15kHz

FHDはフルHD(1920×1080)放送実施局を表しています。通常は1440×1080ドットになります。

192Kbps/18kHzカットの例

256Kbps/20.25kHzカットの例

BSデジタル放送(4K)

  • 放送方式:ISDB for Satellite, 3rd generation(ISDB-S3)
  • 1スロットあたりのビットレート:約0.83Mbps(1トランスポンダ120スロット)
  • 映像符号化形式:H.265 HEVC/3840×2160/最大30Mbps程度
  • 音声符号化形式:MPEG-4 AAC-LCまたはMPEG4-ALS/サンプリング周波数48kHz(AAC-LC)
  • マスターのメーカー:NEC(通称APS)
放送局名スロット数マスターメーカー音声ビットレートカットオフ周波数備考
NHK-BS4K40NEC256Kbps17kHz政府公共調達データベースより
BS日テレ4K40NEC256Kbps17kHz
BS朝日4K40NEC192Kbps17kHz
BS-TBS 4K40NEC256Kbps17kHz
BSテレ東4K40NEC256Kbps17kHz
BSフジ4K40NEC256Kbps17kHz
ショップチャンネル4K40NEC調査中調査中
OCO TV40NEC未開局未開局
4K QVC40NEC調査中調査中

BS4KのマスターはNHK以外は共同調達となっており、全てNEC製となっています。当初はBS日テレとBSフジは東芝製のマスターを採用予定だったようです。

192Kbps/17kHzカットの例

256Kbps/17kHzカットの例

マスター更新履歴(時系列順)

  • 2008.12.01 フジテレビ・BSフジ・CSフジが3波対応型統合マスターに更新(東芝製)
  • フジテレビの更新前はアナログマスターにエンコーダー後付けで対応
  • 2016.11.07 テレビ東京・BS-JAPANが2波対応型統合マスターに更新(NEC製)
  • 更新前はNEC/192Kbps/15kHzカット
  • 2017.1頃 NHK総合・Eテレが更新(NEC製)
  • 更新前はNEC(エンコーダーは東芝)/256Kbps/20kHzカット/モノラルは72Kbpsの14kHzカット
  • 2017.7.01 TwellVが更新(東芝製)
  • 更新前は東芝/192Kbps/20kHzカット
  • 2017.9.3 日本テレビが更新(NEC製)
  • 更新前はNEC/192Kbps/15kHzカット/モノラルのみ24kHz
  • 2017.10.02 TBSが更新(東芝製)
  • 更新前はNEC/192Kbps/15kHzカット
  • 2018.10.01 放送大学が更新(東芝製?)と同時に地上デジタル・FM放送は停波
  • 更新前は東芝/モノラル128Kbps・ステレオ192Kbps/20kHzカット
  • 2019.6.10 フジテレビが更新(東芝製)
  • 更新前は東芝/192Kbps/20kHzカット
  • 2019.9.30 BSフジが更新(東芝製)
  • 更新前は東芝/256Kbps/20kHzカット
  • 2020.11.30 千葉テレビが更新(NEC製)
  • 更新前はNEC/192Kbps/15kHzカット
  • 2022.12.1 群馬テレビが更新(NEC製)
  • 更新前はNEC/192Kbps/15kHzカット
  • 2023.2.27 とちぎテレビが更新(NEC製)
  • 更新前はNEC/320Kbps/16kHzカット?
  • 2023.10.1 TOKYO MXが更新(NEC製?)
  • エンコーダーを2014年に更新しているため仕様はそのまま(マスターは2006年7月1日に更新)
  • 2023.12.11 テレビ埼玉が更新(NEC製)
  • 更新前はNEC/192Kbps/15kHzカット(2001.4.1稼働・2005.12.1改修)

BSの帯域再編スケジュール

4K・8K放送についてはこちら

その他の情報はこちら

【スロット削減】

  • NHK-BS1:2018年1月14日(23→20 BS15 TS1)
  • NHK-BSプレミアム:2018年1月14日(21.5→18 BS3 TS1)
  • BS朝日:2018年1月22日(24→16 BS1 TS0)
  • BSTBS:2018年1月22日(24→16 BS1 TS1)
  • BS日テレ:2018年1月29日(24→16 BS13 TS0)
  • BSフジ:2018年1月29日(24→16 BS13 TS1)
  • BS-JAPAN:2018年4月16日(24→16 BS1 TS2)
  • WOWOWプラス:2021年4月13日(16→12→14 BS21 TS0)

帯域削減が行われた局は24スロットから16スロットになり、フルHDがハーフHDに変更されています。(音声は変化なし)

【トランスポンダ移動】

(2018年実施分)

  • BS-JAPAN:2018年4月16日(BS3 TS1→BS1 TS2)
  • NHK-BSプレミアム:2018年5月8日(BS15 TS2→BS3 TS1)
  • ディズニーチャンネル:2018年5月22日(BS7 TS2→BS3 TS2)
  • BSアニマックス:2018年5月22日(BS7 TS1→BS13 TS2)
  • スターチャンネル2:2018年5月28日(BS7 TS0→BS15 TS2)
  • スターチャンネル3:2018年5月27日-5月28日(BS7 TS0→BS15 TS2)

(2021年実施分)

  • グリーンチャンネル:2021年2月2日(BS19→BS21 TS2)
  • J SPORTS 4:2021年2月2日(BS21→BS19 TS0)
  • J SPORTS 1:(BS19 TS1)
  • J SPORTS 2:(BS19 TS2)
  • J SPORTS 3:2021年2月9日(BS21→BS19 TS3)
  • BS釣りビジョン:2021年4月13日(BS23→BS11 TS3)
  • 日本映画専門チャンネル:2021年4月13日(BS23→BS21 TS1)
  • ディズニー・チャンネル:2021年6月1日(BS3 TS2→BS23 TS0)

(2024年実施分)

  • BSアニマックス:2024年10月9日(BS13 TS2→BS3 TS1)
  • BS釣りビジョン:2024年10月9日(BS11 TS2→BS3 TS2)
  • 放送大学:2024年11月11日(BS11 TS1→BS13 TS2)

【新規開局】

  • BSよしもと:2022年3月21日開局(12 BS23 TS1)
  • BS松竹東急:2022年3月26日開局→2025年6月30日閉局(12 BS23 TS3)
  • BSJapanext→BS10(2025/1-):2022年3月27日開局(12 BS23 TS2)

最新のトランスポンダは総務省の「衛星放送の現状」を参照。

今回は以上です。