今回は、オーム電機が2017年頃に発売したレフ形LED電球の“LDR10L-W A9”を紹介します。
公式サイト
交換前:東芝 RF100V95WM
まずは交換前のレフ電球を紹介します。
東芝のレフ電球で、消費電力は95Wになります。
続きを読む [レビュー] オーム電機 レフ形LED電球 LDR10L-W A9このカテゴリーでは、LEDや蛍光灯について扱います。
今回は、オーム電機が2017年頃に発売したレフ形LED電球の“LDR10L-W A9”を紹介します。
まずは交換前のレフ電球を紹介します。
東芝のレフ電球で、消費電力は95Wになります。
続きを読む [レビュー] オーム電機 レフ形LED電球 LDR10L-W A9今回は、ダイソーにて販売されているオーム電機のLEDミニシーリングライト“LE-Y5L-DS”を分解・検証しました。
100円ショップ製品の分解記事はこちら
その他の分解記事はこちら
外袋は紙製で、不要な袋は燃えるゴミ(地域による)として処分することができます。
右上に770円(税込)とあるように100円商品ではありません。
光色はこちらの電球色のほかに昼光色があります。
続きを読む [分解] オーム電機 LEDミニシーリングライト LE-Y5L-DS今回は、東芝ライテックがかつて販売していたLED電球の“LDA7L”を分解しました。また、オスラムが販売している“LDA7L-G-TR-DIM”との比較もあります。
本題の前に、まずはLDA7L-G-TR-DIMを軽く紹介します。こちらのLED電球は平均演色評価数Ra90となっています。
全光束は800lm、消費電力は7Wとなっています。
定格寿命は15000時間となっています。
見た目は白熱電球とほぼ同一です。色合いは白熱電球よりも若干白っぽいです。
続きを読む [分解] 東芝 LED電球 LDA7L今回は、東芝ライテックがかつて販売していたLED電球の“LDA4L-E17”を分解しました。また、同じ東芝ライテックの“LDA6L-D-H-E17/S”との比較もあります。
本題の前に、まずはLDA6L-D-H-E17/Sを軽く紹介します。こちらのLED電球は平均演色評価数Ra90となっています。
全光束は380lm、消費電力は5.5Wとなっています。
箱にも「高演色LED電球」の記載があります。
続きを読む [分解] 東芝 LED電球 LDA4L-E17今回は、2018年12月21日にC-700の後継機種として発売されたセコニックの分光方式カラーメーター“C-800”を紹介します。
今回は、楽天市場に出店している店舗から購入しました。
ヤマト運輸から届きました。
精密機器なので厳重に梱包されています。
外箱天面です。大きくセコニックのロゴと、右下に「SPECTROMETER C-800」の文字が印字されています。
左上に「BATTERY NOT INCLUDED」と印字されている通り乾電池は付いていません。
続きを読む [レビュー] セコニック スペクトロメーター C-800今回は、ダイソーにて税込330円で販売されているソーラー充電式のガーデンライトを改造しました。
【注意】
改造には危険を伴います。改造したことによって破損や事故が発生しても管理人は責任を負いません。
2018年の発売時点のものはこちら
100円ショップ製品の分解記事はこちら
今回は、2本購入し両方改造を行いました。
続きを読む ダイソー ガーデンライト(挿すタイプ、スポットライト)の改造今回は、株式会社大進が販売しているソーラーウォールライトの“DLS-WL001”を分解していきます。
【注意】
この製品にはリチウムイオン電池が使用されています。分解には危険を伴いますので真似をしないようお願いします。管理人は怪我や事故が発生しても責任を負いません。
前面には分解できそうな箇所はありません。
続きを読む [分解] DAiSHiN 大進 ソーラーウォールライト DLS-WL001今回は、パナソニックのデスクスタンド“HHL701W”を分解しました。
【注意】
この製品はインバーター回路が搭載されています。高電圧が掛かっているため分解すると感電する可能性があります。
管理人は分解したことによって発生した怪我や事故に関して責任を負いません。
まずは前面です。デザインこそ今風ですが、造りは昔ながらのデスクライトと同じです。
続きを読む [分解] パナソニック デスクスタンド HHL701W今回は、山田照明のZライトシリーズの1つ「Z-S5000N」を紹介します。
今回は、楽天の店舗から購入しました。
商品の箱に対してやたら大きな箱に入って送られてきました。
エアパッキンでしっかり梱包されています。
Z-S5000Nの外箱です。左上に山田照明のロゴ、中央にZ-LIGHTのロゴ、右下にZ-S5000Nと印字されています。
続きを読む [レビュー] 山田照明 Zライト Z-S5000N(B)今回は、2023年末頃からダイソーで販売されている“人感・明暗センサーLEDライト”を分解・検証してみました。
100円ショップ製品の分解記事はこちら
その他の分解記事はこちら
まずは外箱です。日本語と英語で記載されています。
LEDが暖色(電球色)のものと、白色(昼光色)のものがあります。
点灯保持時間は約20秒、最大連続点灯時間は約7時間となっています。
注意書きのほかに、リチウムイオン電池を使用しているため、高温(40℃以上)になる場所での使用は危険です。
点灯面です。中央には人感センサーが付いています。
その周りの半透明の部分が光ります。
続きを読む [分解] ダイソー 人感・明暗センサーLEDライト