地上・BSデジタル放送の音質(2024年11月現在)

今回は、地上デジタルとBSデジタル放送の音質についてです。

地上デジタル放送

  • 放送方式:ISDB for Terrestrial Television Broadcasting(ISDB-T)
  • 1セグメントあたりのビットレート:約1.4Mbps(1チャンネル12セグメント)
  • 映像符号化形式:MPEG-2 Video/1440×1080(一部1920×1080)/最大13Mbps程度
  • 音声符号化形式:MPEG-2 AAC-LC/サンプリング周波数48kHz
  • ワンセグ放送:MPEG-4 AVC/320×160/15fps+MPEG-2 AAC(SBR適用)/最大64Kbps
  • マスターのメーカー:NEC(通称APS)/東芝(通称APC)/パナソニック(通称APC)

なお、受信地域の都合上関東の放送局について取り扱います。

放送局名マスターメーカー音声ビットレートカットオフ周波数備考
NHK総合NEC1ch:72Kbps
2ch:144Kbps
圧縮Bモード時
256Kbps
15kHz
圧縮Bモード時
20.25kHz
2017年1月頃マスター更新
NHKEテレNEC1ch:72Kbps
2ch:144Kbps
圧縮Bモード時
256Kbps
15kHz
圧縮Bモード時
20.25kHz
2017年1月頃マスター更新
日本テレビNEC256Kbps
副音声実施時192Kbps
20.25kHz
副音声実施時
18kHz
2017年9月3日マスター更新
テレビ朝日東芝・統合型192Kbps18kHz2014年6月2日マスター更新
TBS東芝192Kbps
一部番組
256Kbps
18kHz
一部番組
20.25kHz
2017年10月2日マスター更新
テレ東NEC・統合型256Kbps
副音声実施時
主256Kbps+副192Kbps
20.25kHz
副音声18kHz
2016年11月7日マスター更新
フジテレビ東芝・統合型192Kbps18kHz2019年6月10日マスター更新
群馬テレビNEC192Kbps18kHz2022年12月1日マスター更新
千葉テレビNEC・HD+HD対応192Kbps?18kHz?2020年11月30日マスター更新
テレビ神奈川NEC192Kbps18kHz2015年4月6日マスター更新
テレビ埼玉NEC・HD+HD対応192Kbps18kHz2023年12月11日マスター更新
TOKYO MXNEC256Kbps20.25kHz2023年10月1日マスター更新
とちぎテレビNEC不明不明2023年2月27日マスター更新
J:COMパナソニック128Kbps15kHzHD3ストリーム放送

なお、2011年以降にマスターを更新した局は東芝製マスターを採用していてもエンコーダーはNEC製のようです。

BSデジタル放送(2K)

  • 放送方式:ISDB for Satellite(ISDB-S)
  • 1スロットあたりのビットレート:約1.08Mbps(1トランスポンダ48スロット)
  • 映像符号化形式:MPEG-2 Video/1440×1080(一部1920×1080)/最大24Mbps程度
  • 音声符号化形式:MPEG-2 AAC-LC/サンプリング周波数48kHz
  • マスターのメーカー:NEC(通称APS)/東芝(通称APC)
放送局名スロット数マスターメーカー音声ビットレートカットオフ周波数備考
NHK-BS20NEC1ch:72Kbps
2ch:144Kbps
圧縮Bモード時
256Kbps
15kHz
圧縮Bモード時
20.25kHz
放送大学16NEC1ch:144Kbps
2ch:192Kbps
20.25kHz設備改修仕様書に記載あり
BS日テレ16東芝256Kbps20.25kHz2014年3月3日マスター更新
BS朝日16東芝・統合型192Kbps18kHz2013年12月2日マスター更新
BS-TBS16NEC192Kbps18kHz2013年7月1日マスター更新
BSテレ東16NEC・統合型256Kbps
副音声実施時
主256Kbps+副192Kbps
20.25kHz
副音声18kHz
2016年11月7日マスター更新
BSフジ16東芝・統合型256Kbps20.25kHz2019年9月30日マスター更新
WOWOW24×3(FHD)不明192Kbps18kHz
BS10(旧BSJapanext)12不明192Kbps18kHz
BS1118(FHD)東芝256Kbps20.25kHz2021年マスター更新
BS12トゥエルビ14東芝192Kbps18kHz
BSよしもと12不明192Kbps18kHz
BS松竹東急12不明192Kbps18kHz
BSアニマックス12不明192Kbps18kHz
スター・チャンネル12不明256Kbps20.25kHz
BS釣りビジョン12不明144Kbps15kHz
J SPORTS12×4不明256Kbps20.25kHz2022年6月マスター更新
WOWOWプラス14不明192kbps18kHz
BS日本映画専門チャンネル12不明192Kbps18kHz
グリーンチャンネル14不明192Kbps18kHz
ディズニー・チャンネル12不明144Kbps15kHz

FHDはフルHD(1920×1080)放送実施局を表しています。通常は1440×1080ドットになります。

192Kbps/18kHzカットの例

256Kbps/20.25kHzカットの例

BSデジタル放送(4K)

  • 放送方式:ISDB for Satellite, 3rd generation(ISDB-S3)
  • 1スロットあたりのビットレート:約0.83Mbps(1トランスポンダ120スロット)
  • 映像符号化形式:H.265 HEVC/3840×2160/最大30Mbps程度
  • 音声符号化形式:MPEG-4 AAC-LCまたはMPEG4-ALS/サンプリング周波数48kHz(AAC-LC)
  • マスターのメーカー:NEC(通称APS)
放送局名スロット数マスターメーカー音声ビットレートカットオフ周波数備考
NHK-BS4K40NEC256Kbps17kHz政府公共調達データベースより
BS日テレ4K40NEC256Kbps17kHz
BS朝日4K40NEC192Kbps17kHz
BS-TBS 4K40NEC256Kbps17kHz
BSテレ東4K40NEC256Kbps17kHz
BSフジ4K40NEC256Kbps17kHz

BS4KのマスターはNHK以外は共同調達となっており、全てNEC製となっています。当初はBS日テレとBSフジは東芝製のマスターを採用予定だったようです。

192Kbps/17kHzカットの例

256Kbps/17kHzカットの例

マスター更新履歴(時系列順)

  • 2008.12.01 フジテレビ・BSフジ・CSフジが3波対応型統合マスターに更新(東芝製)
  • フジテレビの更新前はアナログマスターにエンコーダー後付けで対応
  • 2016.11.07 テレビ東京・BS-JAPANが2波対応型統合マスターに更新(NEC製)
  • 更新前はNEC/192Kbps/15kHzカット
  • 2017.1頃 NHK総合・Eテレが更新(NEC製)
  • 更新前はNEC(エンコーダーは東芝)/256Kbps/20kHzカット/モノラルは72Kbpsの14kHzカット
  • 2017.7.01 TwellVが更新(東芝製)
  • 更新前は東芝/192Kbps/20kHzカット
  • 2017.9.3 日本テレビが更新(NEC製)
  • 更新前はNEC/192Kbps/15kHzカット/モノラルのみ24kHz
  • 2017.10.02 TBSが更新(東芝製)
  • 更新前はNEC/192Kbps/15kHzカット
  • 2018.10.01 放送大学が更新(東芝製?)と同時に地上デジタル・FM放送は停波
  • 更新前は東芝/モノラル128Kbps・ステレオ192Kbps/20kHzカット
  • 2019.6.10 フジテレビが更新(東芝製)
  • 更新前は東芝/192Kbps/20kHzカット
  • 2019.9.30 BSフジが更新(東芝製)
  • 更新前は東芝/256Kbps/20kHzカット
  • 2020.11.30 千葉テレビが更新(NEC製)
  • 更新前はNEC/192Kbps/15kHzカット
  • 2022.12.1 群馬テレビが更新(NEC製)
  • 更新前はNEC/192Kbps/15kHzカット
  • 2023.2.27 とちぎテレビが更新(NEC製)
  • 更新前はNEC/320Kbps/16kHzカット?
  • 2023.10.1 TOKYO MXが更新(NEC製?)
  • エンコーダーを2014年に更新しているため仕様はそのまま(マスターは2006年7月1日に更新)
  • 2023.12.11 テレビ埼玉が更新(NEC製)
  • 更新前はNEC/192Kbps/15kHzカット(2001.4.1稼働・2005.12.1改修)

BSの帯域再編スケジュール

4K・8K放送についてはこちら

その他の情報はこちら

【スロット削減】

  • NHK-BS1:2018年1月14日(23→20 BS15 TS1)
  • NHK-BSプレミアム:2018年1月14日(21.5→18 BS3 TS1)
  • BS朝日:2018年1月22日(24→16 BS1 TS0)
  • BSTBS:2018年1月22日(24→16 BS1 TS1)
  • BS日テレ:2018年1月29日(24→16 BS13 TS0)
  • BSフジ:2018年1月29日(24→16 BS13 TS1)
  • BS-JAPAN:2018年4月16日(24→16 BS1 TS2)
  • WOWOWプラス:2021年4月13日(16→12→14 BS21 TS0)

帯域削減が行われた局は24スロットから16スロットになり、フルHDがハーフHDに変更されています。(音声は変化なし)

【トランスポンダ移動】

(2018年実施分)

  • BS-JAPAN:2018年4月16日(BS3 TS1→BS1 TS2)
  • NHK-BSプレミアム:2018年5月8日(BS15 TS2→BS3 TS1)
  • ディズニーチャンネル:2018年5月22日(BS7 TS2→BS3 TS2)
  • BSアニマックス:2018年5月22日(BS7 TS1→BS13 TS2)
  • スターチャンネル2:2018年5月28日(BS7 TS0→BS15 TS2)
  • スターチャンネル3:2018年5月27日-5月28日(BS7 TS0→BS15 TS2)

(2021年実施分)

  • グリーンチャンネル:2021年2月2日(BS19→BS21 TS2)
  • J SPORTS 4:2021年2月2日(BS21→BS19 TS0)
  • J SPORTS 1:(BS19 TS1)
  • J SPORTS 2:(BS19 TS2)
  • J SPORTS 3:2021年2月9日(BS21→BS19 TS3)
  • BS釣りビジョン:2021年4月13日(BS23→BS11 TS3)
  • 日本映画専門チャンネル:2021年4月13日(BS23→BS21 TS1)
  • ディズニー・チャンネル:2021年6月1日(BS3 TS2→BS23 TS0)

(2024年実施分)

  • BSアニマックス:2024年10月9日(BS13 TS2→BS3 TS1)
  • BS釣りビジョン:2024年10月9日(BS11 TS2→BS3 TS2)
  • 放送大学:2024年11月11日(BS11 TS1→BS13 TS2)

【新規開局】

最新のトランスポンダは総務省の「衛星放送の現状」を参照。

今回は以上です。

「地上・BSデジタル放送の音質(2024年11月現在)」への4件のフィードバック

    1. コメント及び情報ありがとうございます。
      新局3つの情報を追加致しました。

    1. 情報ありがとうございます。
      当該欄にHD+HD対応の記載を追加しておきました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。