今回は、ダイソーにて販売されているオーム電機のLEDミニシーリングライト“LE-Y5L-DS”を分解・検証しました。
公式サイト
関連製品の記事
100円ショップ製品の分解記事はこちら
その他の分解記事はこちら
外袋
外袋は紙製で、不要な袋は燃えるゴミ(地域による)として処分することができます。
右上に770円(税込)とあるように100円商品ではありません。
光色はこちらの電球色のほかに昼光色があります。
続きを読む [分解] オーム電機 LEDミニシーリングライト LE-Y5L-DS →
今回は、2018年12月21日にC-700の後継機種として発売されたセコニックの分光方式カラーメーター“C-800”を紹介します。
公式サイト
今回は、楽天市場に出店している店舗から購入しました。
ヤマト運輸から届きました。
精密機器なので厳重に梱包されています。
外箱天面です。大きくセコニックのロゴと、右下に「SPECTROMETER C-800」の文字が印字されています。
左上に「BATTERY NOT INCLUDED」と印字されている通り乾電池は付いていません。
続きを読む [レビュー] セコニック スペクトロメーター C-800 →
今回は、ダイソーにて税込330円で販売されているソーラー充電式のガーデンライトを改造しました。
【注意】
改造には危険を伴います。改造したことによって破損や事故が発生しても管理人は責任を負いません。
関連記事
2018年の発売時点のものはこちら
100円ショップ製品の分解記事はこちら
その他の分解記事はこちら
本体
今回は、2本購入し両方改造を行いました。
続きを読む ダイソー ガーデンライト(挿すタイプ、スポットライト)の改造 →
今回は、株式会社大進が販売しているソーラーウォールライトの“DLS-WL001”を分解していきます。
レビュー記事はこちら
その他分解記事はこちら
【注意】
この製品にはリチウムイオン電池が使用されています。分解には危険を伴いますので真似をしないようお願いします。管理人は怪我や事故が発生しても責任を負いません。
前面には分解できそうな箇所はありません。
続きを読む [分解] DAiSHiN 大進 ソーラーウォールライト DLS-WL001 →
今回は、山田照明のZライトシリーズの1つ「Z-S5000N」を紹介します。
公式サイト
今回は、楽天の店舗から購入しました。
商品の箱に対してやたら大きな箱に入って送られてきました。
エアパッキンでしっかり梱包されています。
Z-S5000Nの外箱です。左上に山田照明のロゴ、中央にZ-LIGHTのロゴ、右下にZ-S5000Nと印字されています。
続きを読む [レビュー] 山田照明 Zライト Z-S5000N(B) →
今回は、2023年末頃からダイソーで販売されている“人感・明暗センサーLEDライト”を分解・検証してみました。
関連製品の記事
100円ショップ製品の分解記事はこちら
その他の分解記事はこちら
外箱
まずは外箱です。日本語と英語で記載されています。
LEDが暖色(電球色)のものと、白色(昼光色)のものがあります。
点灯保持時間は約20秒、最大連続点灯時間は約7時間となっています。
注意書きのほかに、リチウムイオン電池を使用しているため、高温(40℃以上)になる場所での使用は危険です。
本体
点灯面です。中央には人感センサーが付いています。
その周りの半透明の部分が光ります。
続きを読む [分解] ダイソー 人感・明暗センサーLEDライト →
今回は、アイリスオーヤマが販売していた丸形LEDランプの「LDFCL3032D」を分解しました。
関連製品の記事
その他LED電球はこちら
その他分解記事はこちら
ランプの紹介
型番が3032となっていることからも分かるように、このLEDランプは30W+32Wの蛍光灯と置き換えることができます。
LEDランプは32Wの蛍光灯と同じ大きさになっています。
半透明のプラスチックが使われている方を下にして取り付けます。
続きを読む [分解] アイリスオーヤマ 丸形LEDランプ LDFCL3032D →
今回は、オーデリックのR15 クラス2 LEDシーリングライト「OL291346R」を紹介します。
関連記事
その他LED製品はこちら
外箱
まずは外箱です。複数の製品で共通の箱を使用しているため、型番はシール貼りとなっています。
続きを読む [レビュー] オーデリック LEDシーリングライト OL291346R →
今回は、株式会社大進が販売しているソーラーウォールライトの“DLS-WL001”を紹介していこうと思います。
分解記事はこちら
公式サイト
まずはパッケージです。吊り下げての販売を想定したパッケージになっています。
続きを読む [レビュー] DAiSHiN 大進 ソーラーウォールライト DLS-WL001 →
今回は、“パナソニック LED電球プレミアX LDA5L-D-G/S/Z4 AN”のLED基板を使用してLEDライトを自作してみました。
関連記事
その他のLED関連記事は
分解・改造記事は
最後に重要事項を書いてありますので必ず最後まで閲覧してから製作に取り掛かるようにしてください。
この記事を元に製作してLEDが故障したり、DC-DCコンバーターが故障しても管理人は責任を負いません。
LED素子の仕様
メーカー | 韓国 ソウル半導体 |
シリーズ | SunLike(紫色LEDを青色LEDに変更したカスタム品) |
色温度 | 2700K |
Ra/CRI | 95 |
最低光束(lm) | 83.2 |
定格光束(lm) | 89(150mA時) |
効率(lm/W) | 93(150mA時) |
Vf(V) | 6.2(最低)-6.6(最高) |
If(A) | 150mA |
まずはLED基板をLED電球から取り外し、直列から並列に接続しなおします。
パターンをカットし、並列接続になるようにします。
※使用するDC-DCコンバーターの容量によっては直列接続のまま使用することもできます
続きを読む 自作高演色LEDライト →
主に電気・パソコン・電子工作について記すブログです