今回は、株式会社ノースフラットジャパン(North Flat Japan)が販売している「NFJ謹製エンクロージャー自作キット」の組立について紹介します。
公式サイト
内容物と必要なもの
まずはキットの内容物です。
- 日本製MDF材 122x104x9mm厚 12枚
- サンドペーパー #240×1枚 #400×1枚
- ニードルフェルト 1枚
- 2Pプッシュターミナル 2個
- ガイドシート A4サイズ 1枚
- バスレフポート 2個
- 赤黒内部配線ケーブル 2本
- 取付ねじ大 8本
- 取付ねじ小 4本
- スポンジゴム足 8個
- FX-AUDIO- 立体エンブレム 2枚

次に、必要なものです。
- プラスドライバー
- スピーカーユニット(65mmまでを推奨)
- 木工用ボンド(画像は速乾ボンドですが、木工用ボンドを強く推奨)
- 穴あけドリル
- 自在錐
- 半田こてと半田

- F型クランプ
- カッターナイフ
- 電動ドリルドライバー(自在錐で使う場合速度に注意、インパクトドライバーは不可)
- ニスやペンキ(好みで)
- マスキングテープ

組立
まずは、説明書の通りにMDF材を組みます。
正面は長辺が縦に、底面は長辺が奥(縦が短辺)に来るように組みます。

上から見るとこのようになります。

木工用ボンドで、正面とバスレフポートを取り付ける面以外を貼り付けます。

自在錐でスピーカーユニット用の穴を開けます。
若干大きめに開くので、気持ち小さめに開けた方が良いです。

続いてバスレフポート用の穴を開けます。

プッシュターミナル用の穴を6mmのドリルで2つずつ開けます。

穴開けが済んだら、木工用ボンドで固定します。
ボンドが乾いたら、サンドペーパーで全体を磨いていきます。
まずは#240で磨き、その後に#400で磨きます。

磨くとこのように表面が滑らかになります。
サンドペーパーをしっかり掛けないと塗装時にムラの原因になるので、しっかり掛けておきます。

接着面に塗料が付かないようにマスキングします。

今回はニスを塗っていきます。

塗装すると明らかに色が変わります。

プッシュターミナルに配線を接続します。

プッシュターミナルをねじ止めします。(小ねじ)

ねじ止めするとこのようになります。

ゴム足を底面に取り付けます。

ニードルフェルトを半分にカットします。

エンクロージャー内に取り付けていきます。
なお、付属のものでは全体を覆うことはできないので、上から底面にかけて入れていきます。

スピーカーユニットを取り付けます。(大ねじ)

前面を木工用ボンドで固定し、エンブレムを貼り付けます。

完成
これで完成です。
ゆっくり作成したので6時間程度掛かりましたが、工程を分割することでもう少し早く作ることも可能です。
今回はスピーカーユニットに「パイオニア OMP-600」を使用しました。スピーカーのサイズが小さいので低音はあまり出ないですが、高音はかなり綺麗な音が出ます。

今回は以上です。